2023.01.29 05:02Hideさんワークショップ レタッチレッスン小さな手でほおづえをつく、とても愛らしいポーズ。実はこのポーズは、大人の手の支えなくしては、成り立たないのです。必ず、顎の下を支える、または頭をふんわりと支える必要があります。フォトグラファーはベビちゃんの顎の下を支えている写真と頭を持っている写真を合成する必要があるのです。その他の写真であっても、お顔の色や湿疹など丁寧にレタッチしていく必要があります。そういったレタッチ技術は経験値によって、かかる時間や出来上がりの状態も異なってきます。Hideさんは、そういった培ってきた技術を惜しみなく教えてくれました。学びをインプットして、練習して、次回の可愛いベビちゃんの撮影に活かしていきたいです。
2022.11.22 09:04Baby boy10/28生まれの男の子ベビちゃんの撮影をさせて頂きました📷ミルクを飲んでもお目目パッチリ👀うんぴくんもたくさん登場して、スローペースで始まった撮影でした😃追いミルクをしてからは、グッスリすやすや💤お利口にポーズをこなしてくれました^ - ^
2022.10.08 12:56マタニティ撮影の日 秋に入ってすぐのまだ暑さの残る日に、可愛いプレママさんとプレパパさんの撮影をさせていただきました。ふたりの仲の良さが伝わってくる、笑顔溢れる様子に私まで幸せな気持ちになり、楽しい撮影のひとときでした。
2022.09.03 02:44お孫一歳に生まれてきて1年経つと、表情が豊かになってきました。色んな表情を逃したくないので、動かない時期のベビ撮影とは自ずと設定も違ってきますね。どんな動きも表情も逃したくないから、シャッタースピードは、早めに設定、連写も採用します。
2022.06.09 12:07note5656 GREEN COLORSタイトルにあるnote5656 GREEN COLORSとは カメラの師匠である山本まりこ先生が主宰する写真サークルです。 カメラが好き、山本まりこ先生の作品が好きな方なら、初心者さんからプロアマ問わず入部なサークルです。SNSアプリnoteをダウンロードして、閲覧頂けます。昨夜のオンラインフォトレビューミーティングのお題は「あ」みんなの提出した写真の中きら数枚が選ばれてるまりこ先生に講評していただけます。わたしの「あ」も、講評していただけました。
2022.06.05 23:47新しい学び始まりました学び続けているカメラのレッスン、room5656の18期が昨日からスタートしました。初回は「鎌倉街歩きスナップの日」あまりの人気にクラスが午前と午後の2クラスになり、わたしの午後クラスは長谷寺からのスタートでした。長谷寺には美しく咲き誇る紫陽花と癒しのお地蔵さんがあちこちにおられました。学びは必ずニューボーンフォトにも繋がる。わたしらしいニューボーンフォトを目指して、学び続けます。
2022.06.01 12:36作品展熊野古道センターで、まりこ先生との写真ツアーに参加した人たちの作品展が本日より始まりました。熊野古道馬越峠と須賀利町での作品が展示されています。まりこ先生の作品と同じ空間に自分の作品も展示されていると思うと、早く見てみたいと心はやります。
2022.05.12 13:09お誕生日会の主役今週の撮影の主役は我が家の毛むくじゃらの愛娘8歳のお誕生日です。実はスタジオでの初めてのわんこ撮影でした。ペットも家族の一員、だから兄弟フォトみたいにニューボーンフォトも一緒に撮りたいとお考えのご家族もいらっしゃるのではないかな⁉️🤔もちろん我が家もそう望んでいます。今後、そんなスタイルも取り入れていきたいな。
2022.05.07 08:53バースデイ撮影 次回のスタジオ撮影の準備をしてきました。モデルさんは誰かはお楽しみに(*^^*)グランマニューボーンフォトでは、温かみのある優しいお写真をお撮りします。次回の撮影は、新しい試みへの布石になるといいな。
2022.03.31 10:46ハーフバースデイ撮影ニューボーンフォト撮影を始めるきっかけとなったお孫のハーフバースデイの撮影を先日行いました。今日、その際に作ったパネルが届きました😊キャンバス仕上げにしたので、素朴な質感がお気に入りです❤︎グランマニューボーンフォトでは、ニューボーンフォト撮影をご依頼頂いたご家族さま限定でお宮参り出張撮影、ハーフバースデイスタジオ撮影、1歳のバースデイ撮影や七五三撮影などをフォローとして行わせて頂きます。是非、ご検討くださいね(╹◡╹)