2022.01.30 10:21スタジオ作り 少しずつ少しずつ、スタジオ作りが進んでおります。今日は小物を搬入してセッティング。居心地の良い空間を目指して、もう一息で完成です。次回の撮影は女の子ベビちゃんの予定。会える日が楽しみ♥ママのお腹ですくすく育ってね。
2022.01.19 00:16お部屋の温度 生まれたばかりのベビちゃんは、体温調節の機能が未発達です。なので、撮影をするお部屋はベビちゃんに合わせて少し高めの28℃に設定します。大人は半袖Tシャツがちょうど良いくらいです。ベビちゃんの体温をチェックする際は、手と足を両方同時に行います。両方とも熱い時はベビちゃんも暑いので、どちらかが冷たくて、他方が温かいのがベストです。スタジオは大人には少し暑いので、冬場でも下に半袖を着て、調節できるようにしてお越し下さいね😊ニューボーンフォトグラファーは汗だくになることもあります🥵
2022.01.13 00:12学びニューボーンフォトの研修で学んだことは多岐に渡りました。少しずつお伝えしたいと思っています。生まれたばかりのベビちゃんについてはもちろんですが、産後のママのメンタルについても学びました。妊娠後のマタニティ時期に於いても、産前産後にもママのホルモン状態は激動します。それに伴ってメルタルも不安定になりがちです。いつもならなんでもなくスルー出来てたことに涙が溢れ出て来てしまうこともあるのです。そんな時に生まれたばかりのベビちゃんをひとときとは言え、他人の手に預けることは、不安でしかないはず。特にはじめての出産であれば尚更かと。ニューボーンフォトグラファーは新生児のことをきちんと勉強しています。そのことをお伝えして安心していただくことが大切なのです。
2022.01.12 08:22きっかけ ニューボーンフォトを学んでみようと思ったきっかけは、「赤ちゃんができたよ」という娘の一言から。昨年のお正月の事でした。予定日は8月。どこでニューボーンフォトを学べばよいのか?そこからの始まりでした。決め手は、産婦人科での実習も複数回できるから。スリーピングニューボーンフォトアカデミーの門をたたきました。初級、中級、上級とすべてを学びマスターコース研修を終え、春の終わりころに、ディプロマを取得することができました。そこからは待ち遠しい日々の始まりです。